沖縄ボイラー修理沖縄水道修理、工事沖縄家電修理沖縄民謡協会電気温水器
責任者、加藤です

今日は、寒いくらいですね



昨日は24℃だったのに

今日の、肌で感ずる寒さは
20℃以下ですね


さて、それでは
今日の、主な修理報告です
沖縄市海邦区の
新垣さんより
「コロナのボイラーですが
25年位なります・・・・・・
燃焼が長続きしません
見て頂けませんか」

私は、いつもの様に
電話で、色々お聞きした
私「25年位だと、リモコンに
エラー番号は出ませんね」と
なぜなら、今は、エラー番号で
ある程度の故障は、解るからです
ある程度、古いボイラーリモコンなら
リモコンの点滅回数である程度
判ります

ある程度とは、機種やメーカーに依って
これの様な場合でも
独特の故障が有るからです

そこで、良く聞いてみると
「最初は燃焼するけど
その次は点滅して
お湯が出ない」だった
この時点で、CDSを疑い
現場へ


あれ~ボイラーの下が濡れている!!
私の、電話での考えと
違うようだ!!

下の写真です
故障原因を、確認するため
スイッチON して見ると・・・・・・・
故障の原因は、電磁ポンプだ!!!!!
電磁ポンプから、油が漏れているのだ
その他に、感震器も直結してある
そこで新垣さんに、伝えた
「先ず、電磁ポンプからの
油漏れ、そして感震器は
改造されていて・・・・・」と・・・・
そこで、発した!!!
「この前、新聞にも載っていましたが
沖縄は、全国で15番くらいに
地震が多いのです

もし、風呂に入って、ボイラーが
燃焼している場合に
地震が起きたら、感震器で
ボイラーを停止させ
火事を防ぐのです
こんな改造したら、行けませんよ」と!!!
そしたら新垣さん
「え!!怖かったね~火事になったら大変さ~
加藤さん!!!も~新品に交換しよう」と来た

私「新垣さん、その方が良いと思います
改造されているし、25年も経っていますから
人間で言ったら120才くらいですから」と

その後、見積りOK頂き
ボイラー交換した

下の写真です
新垣さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次は、宜野湾市宜野湾区
安次富さん宅へ

故障内容は「リモコンが
ピカピカして
お湯が温まらない」と
私は、電話で「何番が点滅していますか?」と

そしたら、安次富さん
「そんなの、判らんよ
一時は沸くんだけど
次は沸かんで、水になる」だった
電話では、さっきと同じCDSが考えられた

そして現場に


先ず、点検の為、スイッチON して
燃焼具合を、見た

今度は当たっているのかぁ~?
テスト内容は、一回沸かしたら
2回目は燃焼しない
そして、リモコンにエラー番号が出た

この番号ではCDSだ!!!
そこで、安次富さんに
不具合を伝え、見積もり後、部品を交換した

勿論、ボイラーは復帰した

下の写真です
下の、黒いのがCDSです
勿論ですが、ボイラーは完全復帰した


安次富さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします


さてここで、我が家の

花が、綺麗に咲いていましたので
載せましょうね

今日は、曇りの天気だったので
余り、色は出ていませんが

本当は、もっと綺麗ですよ!!

と言う事で、今日も無事に
ハマりました

明日も頑張りますよ
皆さんも元気でね
