沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:失敗しません!!
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー修理センター
責任者、加藤です
今日は、令和元年12月2日(月曜日)
午後6時10分です
珍しく、夜書きます
なぜなら、私が住む
南城市大里福原区の評議員会が
午后7時30分から開催されるため
早上がりしたのです
それでは、それに出席の前に
今日の主な修理報告をします
宜野湾市新城区、山田さんより
「ボイラーが何の反応もしない」と修理依頼
お聞きし、現場へ到着後すぐ点検
やはり何の反応も無い
そこでボイラー基盤にAC100Vが
供給されているか検針⇒OKだ
ここで、リモコンも疑ったが
経験から、基盤不良と確信し
先ずは、見積もり後 OK頂き交換した
交換後テスト⇒この時点でリモコン点灯
ファンが元気に回転⇒やがて燃焼
⇒何回も燃焼させる
ボイラー元気に答ええる

これを見ていた山田さん
「加藤さん直ったね~さすがヤッサ
ヤッパリ失敗しないね!!」

私「ハイ」
そして山田さん「このボイラー古いから
今度壊れたら、交換しようね」と
私「まだまだ、大丈夫ですヨ」と
山田さん「そうね~じゃ~持つまで持たせようね」と
山田さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次は、宜野湾市普天間区、津波さん宅へ
修理依頼は「ボイラーリモコンにエラーナンバーが出て
燃焼しない、昨日まではスイッチ押し直すと
点いてたんですが・・・」
私はメーカーを、電話でお聞きし
「それは、炎感知器の交換で直ると思います」と
電話で伝えてあった
到着後、すぐ点検
やはりこのエラー番号は、先に書いた
炎検知器(CDS)の交換で、再生する事を伝え
見積もりもOK頂き、それを交換した
その後テスト⇒スイッチON ⇒ボイラー勢いよく燃焼
⇒安全弁から放湯し何回も燃焼させる


⇒ボイラー元気に答える⇒修理終了
下の写真です

津波さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
その後、浦添市沢岻区、大山さん宅の
電気温水器修理へ
修理依頼は「電気温水器用の
漏電ブレーカが落ちる」との事だった
電気温水器で一番多い
ヒーターの錆での漏電だった
もちろん、それの交換で電気温水器復活した
下の写真です

大山さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さぁ~昨日も元気に頑張りました
明日も元気に頑張ります
皆さんも元気で
責任者、加藤です

今日は、令和元年12月2日(月曜日)
午後6時10分です
珍しく、夜書きます
なぜなら、私が住む
南城市大里福原区の評議員会が
午后7時30分から開催されるため
早上がりしたのです

それでは、それに出席の前に
今日の主な修理報告をします
宜野湾市新城区、山田さんより
「ボイラーが何の反応もしない」と修理依頼

お聞きし、現場へ到着後すぐ点検

やはり何の反応も無い

そこでボイラー基盤にAC100Vが
供給されているか検針⇒OKだ

ここで、リモコンも疑ったが
経験から、基盤不良と確信し
先ずは、見積もり後 OK頂き交換した

交換後テスト⇒この時点でリモコン点灯
ファンが元気に回転⇒やがて燃焼

ボイラー元気に答ええる


これを見ていた山田さん
「加藤さん直ったね~さすがヤッサ
ヤッパリ失敗しないね!!」

私「ハイ」
そして山田さん「このボイラー古いから
今度壊れたら、交換しようね」と
私「まだまだ、大丈夫ですヨ」と
山田さん「そうね~じゃ~持つまで持たせようね」と

山田さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次は、宜野湾市普天間区、津波さん宅へ

修理依頼は「ボイラーリモコンにエラーナンバーが出て
燃焼しない、昨日まではスイッチ押し直すと
点いてたんですが・・・」

私はメーカーを、電話でお聞きし
「それは、炎感知器の交換で直ると思います」と

電話で伝えてあった
到着後、すぐ点検

やはりこのエラー番号は、先に書いた
炎検知器(CDS)の交換で、再生する事を伝え
見積もりもOK頂き、それを交換した

その後テスト⇒スイッチON ⇒ボイラー勢いよく燃焼
⇒安全弁から放湯し何回も燃焼させる



⇒ボイラー元気に答える⇒修理終了

下の写真です
津波さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

その後、浦添市沢岻区、大山さん宅の

電気温水器修理へ

修理依頼は「電気温水器用の
漏電ブレーカが落ちる」との事だった


電気温水器で一番多い
ヒーターの錆での漏電だった

もちろん、それの交換で電気温水器復活した

下の写真です
大山さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さぁ~昨日も元気に頑張りました
明日も元気に頑張ります

皆さんも元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。