沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:安全弁注意
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー修理センター
責任者、加藤です
今日は令和元年11月22日(金曜日)
天気予報は、曇り雨の様ですね

この頃雨、続きますね


私が、趣味で耕作している畑
雨は、暫くの間宜しいんですが
・・・
あまりの長雨だと、ジャガイモが
雨負けして、腐れないかと
・・・
5年前も、それがあったので・・・・・・


何事も、適当にが良いですね
さて、それでは、昨日の
主な修理報告です
宜野湾市新城区、山田さんより
「ボイラーの、お湯抜きの所から
漏れているので、それの交換お願いします」との依頼
多分それは、安全弁の事だと察し
色々お聞きし現場へ
ただ、その色々お聞きした中で
こうも、申し上げておいた
このブログに、良く書きますが
安全弁自体の、不良が主ですが
混合栓からの逆流が有る事も・・・・
そして現場到着後⇒すぐ確認
逆流はなさそうだ
そこで、山田さんに安全弁の交換だけで
OKと伝え、見積り了承して頂き
安全弁を交換した

下の写真です
交換前の安全弁

交換後の安全弁

交換後、水道のガランを緩め
管体に水圧を掛けるが
安全弁からの放水無し
修理終了
ここで、安全弁について一言
管体内の、湯圧が上昇すると
自動的に管体を保護するため
放湯します
そしてもし、安全弁が膠着して
放湯出来ない状態が一番危険です
なぜなら、修理不能な、管体割れを
発生させるからです

上の写真は、管体割れで
バーナー室が、水浸しの写真
原因は、安全弁の膠着

さぁ~この記事を、読んでくださった皆さん
先ずは、安全弁のコックが、上に上がり
放水するか、試して見たらどうですか
コックが膠着などで、上がらず
放水しない場合は、危険です
先ずは、お電話下さい
すぐ対応させていただきます
さて、今日も曇り、雨の予報ですが
ワザ ハマって来ます
今日は先ず、元気に
桃原さん宅の
直圧ボイラー交換から
!!!
皆さんも元気で
責任者、加藤です

今日は令和元年11月22日(金曜日)
天気予報は、曇り雨の様ですね


この頃雨、続きますね



私が、趣味で耕作している畑
雨は、暫くの間宜しいんですが

あまりの長雨だと、ジャガイモが
雨負けして、腐れないかと


5年前も、それがあったので・・・・・・



何事も、適当にが良いですね
さて、それでは、昨日の
主な修理報告です
宜野湾市新城区、山田さんより
「ボイラーの、お湯抜きの所から
漏れているので、それの交換お願いします」との依頼

多分それは、安全弁の事だと察し
色々お聞きし現場へ

ただ、その色々お聞きした中で
こうも、申し上げておいた
このブログに、良く書きますが
安全弁自体の、不良が主ですが
混合栓からの逆流が有る事も・・・・
そして現場到着後⇒すぐ確認

逆流はなさそうだ

そこで、山田さんに安全弁の交換だけで
OKと伝え、見積り了承して頂き
安全弁を交換した

下の写真です
交換前の安全弁
交換後の安全弁
交換後、水道のガランを緩め
管体に水圧を掛けるが
安全弁からの放水無し
修理終了

ここで、安全弁について一言
管体内の、湯圧が上昇すると
自動的に管体を保護するため
放湯します
そしてもし、安全弁が膠着して
放湯出来ない状態が一番危険です
なぜなら、修理不能な、管体割れを
発生させるからです
上の写真は、管体割れで
バーナー室が、水浸しの写真
原因は、安全弁の膠着

さぁ~この記事を、読んでくださった皆さん
先ずは、安全弁のコックが、上に上がり
放水するか、試して見たらどうですか

コックが膠着などで、上がらず
放水しない場合は、危険です
先ずは、お電話下さい

すぐ対応させていただきます

さて、今日も曇り、雨の予報ですが
ワザ ハマって来ます

今日は先ず、元気に

桃原さん宅の
直圧ボイラー交換から

皆さんも元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。