沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:完全修理
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー修理センター
責任者、加藤です
11月に入りとても、過ごしやすくなりましたね
そして、朝方は、寒いくらい

その為か、ボイラー修理が
グ~ンと多くなって来ましたので


この頃の帰宅時間は、午後9時~10時頃です
この帰宅時間ですが、お仕事を頂ける
お客様への感謝の気持ちで
帰宅時間遅くても
時間何のその!!で
頑張っています
さて、それでは、修理報告です
浦添市内間区、坂本さんより
「ボイラーから煙が出て
余り燃焼しなくて、お湯が
ぬるいし、長続きしない」と修理依頼
色々お聞きし現場へ
⇒すぐ確認
やはり下の写真の様に
凄い煙だ


すぐ、スイッチを切り
前蓋を開け、詳細点検の為
再びスイッチON
アギジャベ
イグナイターから火が!!
そして、それ自体が焼けている
危険だ
この様な状況は、この手の
小型イグナイターになってからだ
今回で 3度目の同じような状態だ




下の写真です



すぐさま、その状態を
坂本さんに見て頂き、内容を説明後
交換見積
⇒OK頂き
その、イグナイターを交換した
その後テスト⇒最初は残煙が出ましたが
数秒後、沈煙
この流れを見ていた坂本さん
「加藤さん直ったね
あれを見たら(火が出ているイグナイター)
よく、火事にならなかったと思うさ~
怖い怖い
首里城の事もあったし・・・・・」
私「そうですね~でも首里城の火災・・・
とてもショックでした・・私、首里城には
深い思い出が有るんです
首里城正殿前の御庭(ウナ~)で
完成祝時の民謡演奏の部に
私が、趣味で開所している
加藤一次民謡研究所が選定され
民謡ショーを約20分間
ラジオ沖縄さんの生放送で・・・・・」と
私の趣味の、思い出でもありましたが
坂本さんに、お話、した事で
一時ですが、その頃に戻れ
懐かしさと
・・・今の悲しみが
・・・
ともあれ、首里城の早期再建
志より願っております
さて、今日は、私、個人の話が多く
なりましたが
今日も元気に
頑張ります
みなさんもお元気で
!!
責任者、加藤です

11月に入りとても、過ごしやすくなりましたね
そして、朝方は、寒いくらい


その為か、ボイラー修理が
グ~ンと多くなって来ましたので



この頃の帰宅時間は、午後9時~10時頃です

この帰宅時間ですが、お仕事を頂ける
お客様への感謝の気持ちで
帰宅時間遅くても
時間何のその!!で
頑張っています

さて、それでは、修理報告です

浦添市内間区、坂本さんより
「ボイラーから煙が出て
余り燃焼しなくて、お湯が
ぬるいし、長続きしない」と修理依頼

色々お聞きし現場へ


やはり下の写真の様に
凄い煙だ


すぐ、スイッチを切り
前蓋を開け、詳細点検の為
再びスイッチON
アギジャベ
イグナイターから火が!!
そして、それ自体が焼けている
危険だ
この様な状況は、この手の
小型イグナイターになってからだ
今回で 3度目の同じような状態だ





下の写真です
すぐさま、その状態を
坂本さんに見て頂き、内容を説明後
交換見積
⇒OK頂き
その、イグナイターを交換した

その後テスト⇒最初は残煙が出ましたが
数秒後、沈煙
この流れを見ていた坂本さん
「加藤さん直ったね
あれを見たら(火が出ているイグナイター)
よく、火事にならなかったと思うさ~
怖い怖い
首里城の事もあったし・・・・・」
私「そうですね~でも首里城の火災・・・
とてもショックでした・・私、首里城には
深い思い出が有るんです
首里城正殿前の御庭(ウナ~)で
完成祝時の民謡演奏の部に
私が、趣味で開所している
加藤一次民謡研究所が選定され
民謡ショーを約20分間
ラジオ沖縄さんの生放送で・・・・・」と
私の趣味の、思い出でもありましたが
坂本さんに、お話、した事で

一時ですが、その頃に戻れ
懐かしさと


ともあれ、首里城の早期再建
志より願っております

さて、今日は、私、個人の話が多く
なりましたが


頑張ります

みなさんもお元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。