沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:美味しかった!!
はいさい、年中無休のカトウ家電
ボイラー修理センター責任者、加藤です
昨日の雨

、強くもなく、弱くもなく
ダラダラと、長い間、降りましたね
しかし今日は、晴れそうですので・・・・・・・
昨日の雨の為、午後4時ごろに受付しました
宜野湾市愛知区、新里さんのボイラー修理
今日に回して頂き、ありがとうございました
今日、朝一番で修理に伺いますので
宜しくお願いします
それでは昨日の主な
修理報告です
浦添市牧港区、安次富さんより
「コロナのボイラーなんですが
エラー番号が出て燃焼しない」と修理依頼

私は、色々お聞きし現場へ
到着後⇒すぐ確認
このエラー番号の場合は主に
オイルタンクに水混入、又は
CDS等が考えられる・・・・
特に多いのがCDSの不具合だ
先ずは、オイルタンクに
水混入が無いか・・・無しだ
そこで、安次富さんに説明
「cds(炎感知器)の不具合が考えられますので
交換してみましょうね
この部品は、バーナー燃焼室での
燃焼を
感知し、正常に燃焼しているか等を
感知しる
役目をしています」
その後、見積もりOK頂き
交換作業に入った
それを見ていた
安次富さんが
「こんな小さな部品で直るんですね
大丈夫かね~」
私「大丈夫です、私、失敗しませんから!!!」
安次富さん「加藤さん宜しくね」と・・・・・・・・
もっと反応が欲しかったのに
・・・・・・・・・・・
そう思いながら、交換作業は終わった
下の写真です

真ん中の、黒っぽい、白いコード
がCDSです

下が交換したCDSです

交換後テスト⇒勿論ボイラー復帰

勢いよく燃焼
⇒修理終了
所要時間5分
これを見ていた安次富さん
「あ~やっぱり直ったね
加藤さん凄いさ~
さっき車の中、見せて頂いたけど
部品の数、凄いですね」
私「そうですね~重くて
車が、悲鳴あげてますよ」と
その後、安次富さんと
少々の ユンタク後
次の現場へ向かった
安次富さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
その後、南風原町宮平区
新垣さん宅、安全弁からの
水漏れ修理へ
安全弁から水漏れの場合は
勿論、安全弁自体の原因も有りますが
混合栓からの逆流も
多いですヨ
その事を、新垣さんには電話で伝えてあった
やがて、新垣さん宅へ到着
すぐ確認
それなりの、確認作業をし
安全弁自体の不良と確認
見積もり後交換した
下の写真です
水漏れを起こした、安全弁

下の写真は、交換した状態写真です

その後、外灯交換工事
蛍光灯から、LEDへ交換等



さて、昨日は雨の為
仕事に少々影響がありましたが
今日は頑張れそうです

ちなみに下の写真は
昨日の昼食です

美味で、下の写真の様に完食


今日も出勤です
皆さん、今日も頑張りましょうね
ボイラー修理センター責任者、加藤です

昨日の雨



ダラダラと、長い間、降りましたね

しかし今日は、晴れそうですので・・・・・・・
昨日の雨の為、午後4時ごろに受付しました
宜野湾市愛知区、新里さんのボイラー修理
今日に回して頂き、ありがとうございました

今日、朝一番で修理に伺いますので
宜しくお願いします

それでは昨日の主な
修理報告です
浦添市牧港区、安次富さんより
「コロナのボイラーなんですが
エラー番号が出て燃焼しない」と修理依頼


私は、色々お聞きし現場へ

到着後⇒すぐ確認

このエラー番号の場合は主に
オイルタンクに水混入、又は
CDS等が考えられる・・・・

特に多いのがCDSの不具合だ
先ずは、オイルタンクに
水混入が無いか・・・無しだ
そこで、安次富さんに説明
「cds(炎感知器)の不具合が考えられますので
交換してみましょうね
この部品は、バーナー燃焼室での
燃焼を


感知しる


その後、見積もりOK頂き
交換作業に入った
それを見ていた

安次富さんが
「こんな小さな部品で直るんですね
大丈夫かね~」
私「大丈夫です、私、失敗しませんから!!!」
安次富さん「加藤さん宜しくね」と・・・・・・・・
もっと反応が欲しかったのに


そう思いながら、交換作業は終わった

下の写真です
真ん中の、黒っぽい、白いコード
がCDSです
下が交換したCDSです
交換後テスト⇒勿論ボイラー復帰


勢いよく燃焼


所要時間5分

これを見ていた安次富さん
「あ~やっぱり直ったね
加藤さん凄いさ~
さっき車の中、見せて頂いたけど
部品の数、凄いですね」

私「そうですね~重くて
車が、悲鳴あげてますよ」と

その後、安次富さんと
少々の ユンタク後
次の現場へ向かった

安次富さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

その後、南風原町宮平区
新垣さん宅、安全弁からの
水漏れ修理へ

安全弁から水漏れの場合は

勿論、安全弁自体の原因も有りますが
混合栓からの逆流も
多いですヨ

その事を、新垣さんには電話で伝えてあった
やがて、新垣さん宅へ到着
すぐ確認

それなりの、確認作業をし
安全弁自体の不良と確認
見積もり後交換した
下の写真です
水漏れを起こした、安全弁
下の写真は、交換した状態写真です
その後、外灯交換工事
蛍光灯から、LEDへ交換等
さて、昨日は雨の為
仕事に少々影響がありましたが
今日は頑張れそうです


ちなみに下の写真は
昨日の昼食です

美味で、下の写真の様に完食

今日も出勤です
皆さん、今日も頑張りましょうね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。