沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:逆じゃね~
はいさい、年中無休のカトウ家電
ボイラー修理センター責任者、加藤です
雨が続く、今日この頃ですが


皆さん、元気にワザ、ハマっていますか
私は、相変わらず、年中無休で
ハマっていますよ
さて、今日は1年ぶりに
東京在住の、孫娘が
沖縄の高校受験の為、帰って来ます
私には6名の孫がいます
長男3名
次男1名
長女2名
この孫の中で、最初の孫娘が
もう~高校受験
頑張ってほしいと思います
さて、それでは
昨日、桃の節句、ひな祭りの日の
修理報告です
浦添市宮城区の山城さんより
「去年の10月ごろ修理して頂き
加藤さんが、も~部品が無いので、だましだまし
使用しておいてください
危ない事は、ありませんからと
言われていた、山城ですが
加藤さんも~新品と交換しましょう」と
ボイラー交換依頼
私「あ~山城さん・・そうですね
あれから5月も持ったんですね・・・・
私も、その方が、無難だと思います」と
その後、交換の為、現場へ
現場到着後⇒確認
アギジャベ
来る時が来ていた
管体割れ

新品と交換するんですが、
一応、その事も山城さんに伝えた
山城さん「22年なるからね~
このボイラーよく頑張ったさ~
感謝だね~」

私も
「そうですね~20年以上
山城さん宅の、皆さんを
お湯で、リラックスさせ、
清潔にしてきたんですからね」と
それらしい事をあびる
私だった
そしたら山城さん
「そうだよね~空気と同じで
当たり前と思っていたお湯
ボイラー故障で、分かったよ
加藤さん宜しくね」と
そして、ボイラー交換に入り
約1時間30分では終えた
下の写真です
交換した、長府製のボイラー

長年頑張り
感謝されて、引退した
TOTOのボイラー
お疲れさんでした
これからは、長府に任せてくだね

山城さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さて、次は、宜野湾市嘉数区の
天願さんより「あの~ネット見て
電話してるんですが・・・
コロナのボイラーなんですが
最初は燃えるんですが
10秒くらいしたら
燃えなくなります
そして、リモコンに
エラー番号が出て・・・・・
燃えない!!!
他の業者に、修理お願いしたら
1週間待って、部品交換して
もらったんですが
一緒で・・・・・」と修理依頼
私「その業者さん、どのような部品
交換しました・・・領収書とかに
書いていませんか」
天願さん「直らなかったから
お金、支払ってないから
領収書は有りません・・・・
なんか、黒っぽい小さなものでしたよ」と
私はこの説明だけで
「分かりました、炎感知器を交換したんでしょうね
それで、直ると思うんですが
先ずは見て見ましょうね」と現場へ
到着後⇒確認
なるほど、炎感知器(CDS)は交換されている
先ずはそれを、引き抜いた
アキサミヨナ~
原因が判った
CDSの向きが反対
下の写真が、CDSです


ここで説明します
CDS(炎感知器)の役目は
ボイラー内で発火しているか
燃焼しているかを
光で感知しる機器です
そして、CDSには
大きく分けて2種類あります

それは、黒っぽい小指の様な
大きさで、小指の爪先で
感知するCDSと
小指の指紋部分で感知するCDSが有ります
コロナ製の場合は、小指の指紋部分で
光を感知するものが多いです
ですから、光に対して
感知部分を、燃焼部に向かないと
その、意味を成しません
要するに、手前から差し込むのは
そのまま向きを、考えずに
差し込んでOK
ですが
横から差し込む
今回の様な場合は
受光部を、奥向きにしないとNOです

話が長くなりましたが
勿論、天願さんのボイラー
CDSの向きを変えただけで
ボイラー復帰しましたよ
天願さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さて、昨日は4件の修理を
完全復帰させ




1件のボイラー交換と

普通にハマりました
さて、今の時間は3月4日
午前5時
ナマから、新聞全面
・・・・と
思ったら
今日は休刊日
残念
私は、毎日新聞を
約1時間かけて
ユックリ読む・・これが私の、楽しみなのに
でも~休刊日も無いとね~
メーニチ配達して頂く、配達員の方
ゆっくり休んでくださいね
早朝の配達、何時も感謝しています
また、明日から宜しく
それでは皆さん、週の仕事始め
月曜日ですが
今日も元気に頑張りましょうね
ボイラー修理センター責任者、加藤です

雨が続く、今日この頃ですが



皆さん、元気にワザ、ハマっていますか

私は、相変わらず、年中無休で
ハマっていますよ

さて、今日は1年ぶりに
東京在住の、孫娘が
沖縄の高校受験の為、帰って来ます

私には6名の孫がいます
長男3名
次男1名
長女2名
この孫の中で、最初の孫娘が
もう~高校受験
頑張ってほしいと思います

さて、それでは
昨日、桃の節句、ひな祭りの日の

修理報告です
浦添市宮城区の山城さんより
「去年の10月ごろ修理して頂き
加藤さんが、も~部品が無いので、だましだまし
使用しておいてください
危ない事は、ありませんからと
言われていた、山城ですが
加藤さんも~新品と交換しましょう」と
ボイラー交換依頼
私「あ~山城さん・・そうですね
あれから5月も持ったんですね・・・・
私も、その方が、無難だと思います」と
その後、交換の為、現場へ

現場到着後⇒確認

アギジャベ
来る時が来ていた
管体割れ

新品と交換するんですが、
一応、その事も山城さんに伝えた

山城さん「22年なるからね~
このボイラーよく頑張ったさ~
感謝だね~」

私も

山城さん宅の、皆さんを
お湯で、リラックスさせ、
清潔にしてきたんですからね」と
それらしい事をあびる
私だった

そしたら山城さん
「そうだよね~空気と同じで
当たり前と思っていたお湯
ボイラー故障で、分かったよ
加藤さん宜しくね」と
そして、ボイラー交換に入り
約1時間30分では終えた

下の写真です
交換した、長府製のボイラー
長年頑張り
感謝されて、引退した
TOTOのボイラー
お疲れさんでした
これからは、長府に任せてくだね

山城さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さて、次は、宜野湾市嘉数区の
天願さんより「あの~ネット見て
電話してるんですが・・・
コロナのボイラーなんですが
最初は燃えるんですが
10秒くらいしたら
燃えなくなります
そして、リモコンに
エラー番号が出て・・・・・
燃えない!!!
他の業者に、修理お願いしたら
1週間待って、部品交換して
もらったんですが
一緒で・・・・・」と修理依頼
私「その業者さん、どのような部品
交換しました・・・領収書とかに
書いていませんか」

天願さん「直らなかったから
お金、支払ってないから
領収書は有りません・・・・
なんか、黒っぽい小さなものでしたよ」と
私はこの説明だけで
「分かりました、炎感知器を交換したんでしょうね
それで、直ると思うんですが
先ずは見て見ましょうね」と現場へ

到着後⇒確認

なるほど、炎感知器(CDS)は交換されている
先ずはそれを、引き抜いた
アキサミヨナ~
原因が判った
CDSの向きが反対
下の写真が、CDSです
ここで説明します

CDS(炎感知器)の役目は
ボイラー内で発火しているか
燃焼しているかを
光で感知しる機器です
そして、CDSには
大きく分けて2種類あります
それは、黒っぽい小指の様な
大きさで、小指の爪先で
感知するCDSと
小指の指紋部分で感知するCDSが有ります
コロナ製の場合は、小指の指紋部分で
光を感知するものが多いです
ですから、光に対して
感知部分を、燃焼部に向かないと
その、意味を成しません
要するに、手前から差し込むのは
そのまま向きを、考えずに
差し込んでOK
ですが
横から差し込む
今回の様な場合は
受光部を、奥向きにしないとNOです


話が長くなりましたが
勿論、天願さんのボイラー
CDSの向きを変えただけで
ボイラー復帰しましたよ

天願さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さて、昨日は4件の修理を
完全復帰させ
1件のボイラー交換と
普通にハマりました
さて、今の時間は3月4日
午前5時
ナマから、新聞全面

思ったら
今日は休刊日
残念

私は、毎日新聞を
約1時間かけて
ユックリ読む・・これが私の、楽しみなのに
でも~休刊日も無いとね~
メーニチ配達して頂く、配達員の方
ゆっくり休んでくださいね
早朝の配達、何時も感謝しています
また、明日から宜しく
それでは皆さん、週の仕事始め

月曜日ですが
今日も元気に頑張りましょうね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。