沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:電話あり!!
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー
修理センター責任者、加藤です
昨日は、よく晴れましたが
夜からまたも雨でしたね
でも、今日は、晴れの様ですヨ

さて、それでは昨日の主な
修理報告です
沖縄市諸見里の比嘉さんより
「ボイラーが電源も入らない」と修理依頼
色々お聞きし⇒現場へ
到着後⇒すぐ確認
長府のボイラーだ
基盤にAC100Vは供給されているが
動く気配がない
リモコンの可能性もあるが・・・
リモコン基盤出力にDCも無し
基盤裏に焼け跡・・ヤモリの仕業か
ん~先ずは基盤を、交換して
様子を見る事に
KC248の基盤だ
下の写真です

交換中の基板

交換後テスト⇒スイッチON
ボイラー勢いよくファンが廻る
やがて、点火

⇒普通通りに燃焼
⇒何回も燃焼させる⇒ボイラー素直に答える


修理終了
これを見た比嘉さん「加藤さんやっぱり
凄いね、すぐ分かるんだ、ありがとうね」

私「比嘉さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いしますね」
school
次は、西原町掛保久の東江さんから
「ボイラーの下から油の様なものが
漏れている、ボイラーから、お湯は出ない」と
修理依頼
私は、この時点で、管体割れを想像したので
それなりに、東江さんに説明し
現場へ
⇒到着後⇒すぐ確認
前蓋を、開けただけで!!
アギジャベ
完全な管体割れ

管体割れは、、ボイラー管体の劣化が主だが
今回は、安全弁の膠着が原因です

東江さん宅のボイラーリモコン温度は
最高にしてあり
それで、安全弁膠着、ボイラーが可愛そう
人間で言うと、ウスマサ(たくさん)食べて
便を出し切れず
腸が、破裂するような感じです
今回は腸を、管体に見立てました
たとえが悪くて、ごめんなさい

そして東江さん「加藤さん私一人で
交換は、決めきれないので、、トゥジ(奥さん)に
相談してから、電話しましょうね」との事だった
そして、昨日の夜、東江さんの
奥さんより電話あり
「加藤さん、交換宜しくお願いしますね
お父さんは、、明日午前は病院なので
午後から、お願い出来ますか?]?との事だった
その後、電話で、色々打ち合わせをして
今日午後1時からボイラー交換します
東江さん、ありがとうございました
れからも宜しくお願いします
さ~て、昨日も、頑張りましたよ
皆さん、今日も一緒に頑張りましょうね
修理センター責任者、加藤です

昨日は、よく晴れましたが
夜からまたも雨でしたね

でも、今日は、晴れの様ですヨ


さて、それでは昨日の主な
修理報告です
沖縄市諸見里の比嘉さんより
「ボイラーが電源も入らない」と修理依頼

色々お聞きし⇒現場へ

到着後⇒すぐ確認

長府のボイラーだ
基盤にAC100Vは供給されているが
動く気配がない

リモコンの可能性もあるが・・・
リモコン基盤出力にDCも無し

基盤裏に焼け跡・・ヤモリの仕業か

ん~先ずは基盤を、交換して
様子を見る事に
KC248の基盤だ
下の写真です
交換中の基板
交換後テスト⇒スイッチON
ボイラー勢いよくファンが廻る
やがて、点火



⇒何回も燃焼させる⇒ボイラー素直に答える



修理終了

これを見た比嘉さん「加藤さんやっぱり
凄いね、すぐ分かるんだ、ありがとうね」

私「比嘉さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いしますね」
school

次は、西原町掛保久の東江さんから
「ボイラーの下から油の様なものが
漏れている、ボイラーから、お湯は出ない」と

修理依頼
私は、この時点で、管体割れを想像したので

それなりに、東江さんに説明し
現場へ


前蓋を、開けただけで!!
アギジャベ
完全な管体割れ

管体割れは、、ボイラー管体の劣化が主だが
今回は、安全弁の膠着が原因です

東江さん宅のボイラーリモコン温度は
最高にしてあり

それで、安全弁膠着、ボイラーが可愛そう
人間で言うと、ウスマサ(たくさん)食べて
便を出し切れず
腸が、破裂するような感じです
今回は腸を、管体に見立てました
たとえが悪くて、ごめんなさい

そして東江さん「加藤さん私一人で
交換は、決めきれないので、、トゥジ(奥さん)に
相談してから、電話しましょうね」との事だった
そして、昨日の夜、東江さんの
奥さんより電話あり

「加藤さん、交換宜しくお願いしますね
お父さんは、、明日午前は病院なので
午後から、お願い出来ますか?]?との事だった
その後、電話で、色々打ち合わせをして
今日午後1時からボイラー交換します

東江さん、ありがとうございました
れからも宜しくお願いします

さ~て、昨日も、頑張りましたよ

皆さん、今日も一緒に頑張りましょうね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。