沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:交換して!!!
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー
修理センター責任者、加藤です
いやぁ~良く降る雨ですね


昨日は日曜日でしたが
年中無休でハマってる私
昨日の、夕方からの雨


どうなってるんでしょうか
でも、今日は、雨・・大丈夫の様ですね
それでは昨日、日曜日、24日の
修理報告の前に
私は、南城市大里福原区の
区長(6期6年)を、させて頂いておりますので
第4日曜日(2月24日)の昨日は
区費(自治会費)の徴収日でした
午前7時より、午前9時まで
公民館で、それを徴収
その後、県民投票を済ませ
仕事始めの時間は、午前10時からでした
それでは、昨日の修理報告です
那覇市小禄のと金城さんより
「長府の
直結式ボイラーなんですが
煙が凄くて、あまり温まらない」と
そこで私は、その原因を説明しました
「先ず、直圧式のボイラーの場合
ダンパーモーターの不具合
現場を見て見ないと分かりませんが
煙が長いと、ダンパーモーターの交換でOKも
有りますが、ボイラーの中に、ススが
こびり付いて

・・・・
これは完全に除去が出来ないので
また近年に、同じような煙が出る場合も
有りますので・・・まず状態見て見ましょうね」と
電話で答えて、現場へ
到着後⇒すぐ確認
私「ん~これは、ボイラー内に
かなりのススが溜まっています


電話で説明したように
煙の(スス)の除去、ダンパーモーターの
交換入れたら39,000円前後掛かりますよ」と
そしたら金城さん「ん~もう~やがて15年ですから
新品と交換しましょうか」と来た
私も「その方が、無難だと思いますよ」と
そこで、見積もりをしOK頂き交換した
下の写真です

この様に、10~15年経った
直圧式ボイラーの場合
ダンパーモーター交換で直る
・・・・・は
私としては、あまり進めません
なぜなら、再び同じような不具合が
起こる可能性が、大だからです

金城さん無難な、即決
ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次は、西原町安室区の城間さんより
「ボイラーのフイルターーから油が
漏れている」と修理依頼
早速現場へ
⇒そして確認
やはりオイルフイルターからの、灯油漏れ
今のボイラーは、本体内にそれが
装備されていますので
下の写真のフイルターは
必要ないので、除去し
新しくオイルコックを、取り付け
終了
下が不要なフイルター


下は換した、コック

城間さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次は、宜野湾市大山区、山下さんから
「リモコンのスイッチが入らない」との修理依頼
私は「リモコン自体の、故障ではなく
基盤の可能性もありますよ」と電話で
説明した後、⇒現場へ
到着後、すぐ確認
あ~リモコンのスイッチボタンが
陥没し接点不良を確認
そこで、山下さんに
「リモコン交換で大丈夫の様です」と伝え
見積もり後、交換
下の写真です


勿論ボイラーは元気に起動


それを見た山下さん
「あ~基盤でなくてよかったさ~
加藤さんありがとうね~
こんな古いリモコン持ってるんですね
さすが、加藤さんやっさ!!」

私「その、古い部品在庫、これが我が社の
特権ですから」と
山下さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さ~て、昨日は、3件のボイラー不具合を
全て、完全復帰させ
1件のボイラー取り付け
無事終了しました
今日25日も、午前7時には、出勤です
今日も確実な修理目指して
頑張ります
皆さんも元気で
修理センター責任者、加藤です

いやぁ~良く降る雨ですね



昨日は日曜日でしたが
年中無休でハマってる私

昨日の、夕方からの雨



どうなってるんでしょうか

でも、今日は、雨・・大丈夫の様ですね

それでは昨日、日曜日、24日の
修理報告の前に

私は、南城市大里福原区の
区長(6期6年)を、させて頂いておりますので
第4日曜日(2月24日)の昨日は
区費(自治会費)の徴収日でした
午前7時より、午前9時まで
公民館で、それを徴収

その後、県民投票を済ませ

仕事始めの時間は、午前10時からでした

それでは、昨日の修理報告です
那覇市小禄のと金城さんより
「長府の
直結式ボイラーなんですが
煙が凄くて、あまり温まらない」と

そこで私は、その原因を説明しました
「先ず、直圧式のボイラーの場合
ダンパーモーターの不具合
現場を見て見ないと分かりませんが
煙が長いと、ダンパーモーターの交換でOKも
有りますが、ボイラーの中に、ススが
こびり付いて



これは完全に除去が出来ないので

また近年に、同じような煙が出る場合も
有りますので・・・まず状態見て見ましょうね」と
電話で答えて、現場へ

到着後⇒すぐ確認

私「ん~これは、ボイラー内に
かなりのススが溜まっています
電話で説明したように
煙の(スス)の除去、ダンパーモーターの
交換入れたら39,000円前後掛かりますよ」と

そしたら金城さん「ん~もう~やがて15年ですから
新品と交換しましょうか」と来た
私も「その方が、無難だと思いますよ」と
そこで、見積もりをしOK頂き交換した

下の写真です
この様に、10~15年経った
直圧式ボイラーの場合
ダンパーモーター交換で直る

私としては、あまり進めません
なぜなら、再び同じような不具合が
起こる可能性が、大だからです


金城さん無難な、即決
ありがとうございました

これからも宜しくお願いします

次は、西原町安室区の城間さんより
「ボイラーのフイルターーから油が
漏れている」と修理依頼

早速現場へ


やはりオイルフイルターからの、灯油漏れ

今のボイラーは、本体内にそれが
装備されていますので
下の写真のフイルターは
必要ないので、除去し

新しくオイルコックを、取り付け

終了

下が不要なフイルター
下は換した、コック
城間さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次は、宜野湾市大山区、山下さんから
「リモコンのスイッチが入らない」との修理依頼

私は「リモコン自体の、故障ではなく
基盤の可能性もありますよ」と電話で
説明した後、⇒現場へ

到着後、すぐ確認

あ~リモコンのスイッチボタンが
陥没し接点不良を確認

そこで、山下さんに
「リモコン交換で大丈夫の様です」と伝え

見積もり後、交換

下の写真です
勿論ボイラーは元気に起動



それを見た山下さん

「あ~基盤でなくてよかったさ~
加藤さんありがとうね~
こんな古いリモコン持ってるんですね
さすが、加藤さんやっさ!!」

私「その、古い部品在庫、これが我が社の
特権ですから」と

山下さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さ~て、昨日は、3件のボイラー不具合を
全て、完全復帰させ

1件のボイラー取り付け
無事終了しました

今日25日も、午前7時には、出勤です

今日も確実な修理目指して
頑張ります

皆さんも元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。