沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:台風直撃
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー修理センター
責任者、加藤です
台風24号沖縄本島直撃でしたね

かなりの風と、豪雨!!
昨日まで、信号機も消え
長い間の停電
今日からは復帰するでしょう
さて、昨日の主な、修理報告です
那覇市首里石嶺町の護得久さんより
「ボイラーに行っている安全ブレーカーを
入れたら、漏電ブレーカーが落ちる」と
修理依頼、私はその電話で
「ボイラー基盤異常「(ヤモリ等侵入)か、
コンセント異常」と説明し、現場へ
そして、点検
、やはりボイラー行きの
安全ブレーカーをONにすると落ちる
先ずは、安全ブレーカ落としたままで
ボイラー前蓋を外し、基板確認したが
裏にもヤモリの侵入形跡無し
そこでコンセントを外して見ようとしたら
取り外しネジがボロボロ出回らず
マイナスドライバーで少し煽っただけで
其のコンセントがぼろっと外れた
下の写真だ、この雨でコンセントに
湿気侵入、錆などがくっ付き、漏電となったようだ


そこで護得久さんに、現場を見て頂き、防水コンセントの
交換で漏電解消を説明し
見積もりまでした
勿論OKが出、すぐ交換した
下の写真です


その工程を見ていた、護得久さんが
「取り換え終わりましたね、ブレーカ入れて来ましょうか」
私「お願いします」
そして護得久さんは、お家へ入って、ブレーカーを
上げた様だ
そして、ボイラースイッチONをお願いした
ボイラーは順調に燃焼


漏電は解消しました
護得久さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次は、宜野湾市普天間区の當山さん宅へ
修理依頼は「長府のボイラーですが E1だ出て燃焼しない」との
修理依頼だった
現場到着後、すぐ確認
アギジャベ
このっ蓋では、オイルタンクに水!!!


フイルターも凄いはず
先ずは、オイルタンクの中を電灯で
見て見たら、底はかなりのヘドロ状態
すかさず、オイルフィルターを確認すると
下の写真の様な状態だ


そこでオイルタンクの底に溜まった
水と、ヘドロを回収
オイルフイルターも交換、容器とも
その後、燃料銅管もエアーで飛ばし
テストへ行く前に説明した
「これで普及しなかったら
電磁ポンプ、ノズルの交換も考えられますよ」
そしてテスト⇒スイッチON⇒ファンモーターが廻り
勢い少々遅めだが、燃焼が始まる⇒その後勢いよく燃焼
何度も燃焼させる⇒ボイラー答える
修理終了
私「大丈夫ですね、他の部品交換は・・・良かったですね」
護得久さん「ありがとうね~助かるさ~
加藤さんの、昨日のブログにも書いてあったけど
加藤さんの前に、他の、修理屋さんに電話したら
来てくれて、もう古いから交換が良いですヨ
部品も無いしと、ボイラーのカタログ置いて行ったよ
今見たら、フィルターの交換と、水抜きだけだもんね・・・・・
加藤さんありがとうね、良かったさ~ 」と
そこで私は言った
「護得久さんありがとうね、でもこのボイラーの様に
20年過ぎると、他の修理屋さんは、買い替え進めるでしょうね
但し、わが社は、20年前の各メーカーボイラー部品
たくさん在庫していますから(再生品)・・・・・・
そこが強みで、頑張っています」と少々宣伝した
護得久さん「加藤さん、助かっている人沢山いるはずよ
加藤さんみたいな修理屋さん、いないのに」と
護得久さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さて昨日は、8件の修理依頼がありましたが
2件は、今日に回して頂き



ありがとうございました
さ~今日も元気に出勤です
皆さんも元気で

責任者、加藤です

台風24号沖縄本島直撃でしたね


かなりの風と、豪雨!!
昨日まで、信号機も消え
長い間の停電
今日からは復帰するでしょう

さて、昨日の主な、修理報告です
那覇市首里石嶺町の護得久さんより
「ボイラーに行っている安全ブレーカーを
入れたら、漏電ブレーカーが落ちる」と
修理依頼、私はその電話で
「ボイラー基盤異常「(ヤモリ等侵入)か、
コンセント異常」と説明し、現場へ

そして、点検

安全ブレーカーをONにすると落ちる

先ずは、安全ブレーカ落としたままで
ボイラー前蓋を外し、基板確認したが
裏にもヤモリの侵入形跡無し

そこでコンセントを外して見ようとしたら
取り外しネジがボロボロ出回らず
マイナスドライバーで少し煽っただけで
其のコンセントがぼろっと外れた

下の写真だ、この雨でコンセントに
湿気侵入、錆などがくっ付き、漏電となったようだ
そこで護得久さんに、現場を見て頂き、防水コンセントの
交換で漏電解消を説明し
見積もりまでした
勿論OKが出、すぐ交換した
下の写真です
その工程を見ていた、護得久さんが
「取り換え終わりましたね、ブレーカ入れて来ましょうか」
私「お願いします」
そして護得久さんは、お家へ入って、ブレーカーを
上げた様だ
そして、ボイラースイッチONをお願いした
ボイラーは順調に燃焼


漏電は解消しました
護得久さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次は、宜野湾市普天間区の當山さん宅へ

修理依頼は「長府のボイラーですが E1だ出て燃焼しない」との
修理依頼だった

現場到着後、すぐ確認

アギジャベ
このっ蓋では、オイルタンクに水!!!
フイルターも凄いはず

先ずは、オイルタンクの中を電灯で
見て見たら、底はかなりのヘドロ状態
すかさず、オイルフィルターを確認すると
下の写真の様な状態だ
そこでオイルタンクの底に溜まった
水と、ヘドロを回収
オイルフイルターも交換、容器とも
その後、燃料銅管もエアーで飛ばし
テストへ行く前に説明した
「これで普及しなかったら
電磁ポンプ、ノズルの交換も考えられますよ」

そしてテスト⇒スイッチON⇒ファンモーターが廻り
勢い少々遅めだが、燃焼が始まる⇒その後勢いよく燃焼

何度も燃焼させる⇒ボイラー答える


私「大丈夫ですね、他の部品交換は・・・良かったですね」
護得久さん「ありがとうね~助かるさ~
加藤さんの、昨日のブログにも書いてあったけど
加藤さんの前に、他の、修理屋さんに電話したら
来てくれて、もう古いから交換が良いですヨ
部品も無いしと、ボイラーのカタログ置いて行ったよ
今見たら、フィルターの交換と、水抜きだけだもんね・・・・・
加藤さんありがとうね、良かったさ~ 」と

そこで私は言った
「護得久さんありがとうね、でもこのボイラーの様に
20年過ぎると、他の修理屋さんは、買い替え進めるでしょうね
但し、わが社は、20年前の各メーカーボイラー部品
たくさん在庫していますから(再生品)・・・・・・
そこが強みで、頑張っています」と少々宣伝した

護得久さん「加藤さん、助かっている人沢山いるはずよ
加藤さんみたいな修理屋さん、いないのに」と
護得久さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さて昨日は、8件の修理依頼がありましたが
2件は、今日に回して頂き
ありがとうございました

さ~今日も元気に出勤です

皆さんも元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。