沖縄ボイラー修理沖縄家電修理沖縄水道修理、工事沖縄民謡協会電気温水器南城市加藤
修理報告:管体割れ!!
はいさい、年中無休のカトウ家電ボイラー修理センター
責任者、加藤です
だいぶ過ごしやすい、時節に・・・が
ここ一週間、暑い、暑すぎる
昨日は33℃、今日も32℃
真夏と変わらない


とくに西日が強くて・・・・・・
・
それでも、仕事終了後の
冷たいビール、目指して
頑張っています



さて、それでは昨日の修理報告です
糸満市伊原区、新垣さんから
「ボイラーからの煙が凄くて
近所に迷惑をかけている
お湯も生ぬるい」と修理依頼

伊原区と言うと、ひめゆりの塔の近くだ
先ずは新垣さんから、煙の色などをお聞きしたら・・・・
電磁ポンプの不良の可能性・・・・
それを、新垣さんに説明し
大体の見積もり後、現場に向かった
現場到着後、すぐ確認
下の写真だ
電磁ポンプから小さな擬音
そして煙の色・・・・・

やはり、電磁ポンプの不具合と決定
新垣さんに再び説明し、交換した
そしてテスト⇒まだ煙は多い
⇒
いつもの事だが、新垣さん⇒直らんね~⇒
新垣さん、見て居てくださいよ段々無くなりますよ
⇒新垣さんヤミ!!⇒煙は徐々に沈煙し

完全に沈煙した
これを見ていた新垣さん
「あぁ・・・煙消えた、匂いも消えたね~
加藤さん、さすが!!やっぱりブログの通りだね
有難うね」と
私「いやいや、ただ古い部品多く持ってる
だけですヨ」と少々謙遜
新垣さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次は、豊見城市平良区大城さん宅へ
修理依頼は「ファンは廻るが燃焼しない」との事だった
現場到着後、すぐ確認場到着後、すぐ確認
長府のボイラーで、3個基盤が装着されたボイラーだ
先ずは、直結で運転してみた
普通に燃焼した
写真の第二基盤の不良だ

それを大城さんに説明し、見積もり後
OK頂き交換しました
勿論ボイラー元気に再生です
上の写真が、其の基盤です
この部品も、よく出る部品です
在庫まだまだ、多数有りますよ
大城さんありがとうございました
これからも宜しくお願いします
次3件目は、宜野湾市新城区の
井上さんより「ボイラーの下から水か
油が垂れている」と修理依頼だった
この電話で直ぐ、管体割れを、察した
色々お聞きしたが・・・・・その様だ
先ずは現場へ
現場到着後、すぐ確認
やはりボイラー底面が濡れて
少しずつではあるが漏れている
確認の為、前蓋を開け
CDSを抜いてみると
勢いよくバーナー室から
放水!!!管体割れだ
その状態を、井上さんに見tれ戴くため
バーナーを外して、バーナー室の
状態を見て頂いた
下の写真です
普通バーナーで燃焼する場所です
水が一杯


この様な管体割れは、修理が出来ないことを
井上さんに伝えったら
「やっぱりそうね~、今日電話の後
加藤さんのブログよく見て見たら
同じ様なので、これは交換だなぁ~と
女房と話していたよ、今日はこれから
用事があるので、明日取り替えお願いします」との
事だったので、今日一番で取り換え工事です
井上さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
さ~て、昨日もこのほかに2件の修理
完全に復活させた
今日もナマから出勤です
皆さんも元気で
責任者、加藤です

だいぶ過ごしやすい、時節に・・・が
ここ一週間、暑い、暑すぎる
昨日は33℃、今日も32℃
真夏と変わらない



とくに西日が強くて・・・・・・


それでも、仕事終了後の
冷たいビール、目指して
頑張っています




さて、それでは昨日の修理報告です
糸満市伊原区、新垣さんから
「ボイラーからの煙が凄くて
近所に迷惑をかけている
お湯も生ぬるい」と修理依頼


伊原区と言うと、ひめゆりの塔の近くだ

先ずは新垣さんから、煙の色などをお聞きしたら・・・・
電磁ポンプの不良の可能性・・・・
それを、新垣さんに説明し
大体の見積もり後、現場に向かった

現場到着後、すぐ確認

下の写真だ
電磁ポンプから小さな擬音
そして煙の色・・・・・
やはり、電磁ポンプの不具合と決定
新垣さんに再び説明し、交換した

そしてテスト⇒まだ煙は多い

いつもの事だが、新垣さん⇒直らんね~⇒
新垣さん、見て居てくださいよ段々無くなりますよ
⇒新垣さんヤミ!!⇒煙は徐々に沈煙し
完全に沈煙した

これを見ていた新垣さん
「あぁ・・・煙消えた、匂いも消えたね~
加藤さん、さすが!!やっぱりブログの通りだね
有難うね」と
私「いやいや、ただ古い部品多く持ってる
だけですヨ」と少々謙遜
新垣さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次は、豊見城市平良区大城さん宅へ

修理依頼は「ファンは廻るが燃焼しない」との事だった

現場到着後、すぐ確認場到着後、すぐ確認

長府のボイラーで、3個基盤が装着されたボイラーだ
先ずは、直結で運転してみた

普通に燃焼した
写真の第二基盤の不良だ

それを大城さんに説明し、見積もり後
OK頂き交換しました
勿論ボイラー元気に再生です
上の写真が、其の基盤です

この部品も、よく出る部品です
在庫まだまだ、多数有りますよ

大城さんありがとうございました
これからも宜しくお願いします

次3件目は、宜野湾市新城区の
井上さんより「ボイラーの下から水か
油が垂れている」と修理依頼だった

この電話で直ぐ、管体割れを、察した
色々お聞きしたが・・・・・その様だ

先ずは現場へ

現場到着後、すぐ確認

やはりボイラー底面が濡れて
少しずつではあるが漏れている

確認の為、前蓋を開け
CDSを抜いてみると
勢いよくバーナー室から
放水!!!管体割れだ

その状態を、井上さんに見tれ戴くため
バーナーを外して、バーナー室の
状態を見て頂いた

下の写真です
普通バーナーで燃焼する場所です
水が一杯
この様な管体割れは、修理が出来ないことを
井上さんに伝えったら
「やっぱりそうね~、今日電話の後
加藤さんのブログよく見て見たら
同じ様なので、これは交換だなぁ~と
女房と話していたよ、今日はこれから
用事があるので、明日取り替えお願いします」との
事だったので、今日一番で取り換え工事です
井上さん、ありがとうございました
これからも宜しくお願いします

さ~て、昨日もこのほかに2件の修理
完全に復活させた

今日もナマから出勤です

皆さんも元気で

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。